Skip to main content

ラテン帝国 略史 年表 関連項目 案内メニュー

ラテン帝国中世ヨーロッパ十字軍国家東ローマ帝国ギリシャの歴史かつてバルカンに存在した国家アナトリアの歴史イスタンブールの歴史


1204年1261年第4回十字軍コンスタンティノポリス東ローマ帝国コンスタンティノポリスカトリック十字軍国家ラテン語ローマ人1261年ニカイア帝国フランドル伯皇帝ギリシアハンガリーモンフェッラート侯ボニファーチョ1世ヴェネツィア5月16日ボードゥアン1世ギリシャ人東方正教会ローマ・カトリック亡命政権ブルガリア帝国テッサロニキ王国ニカイア帝国テオドロス1世ラスカリスカロヤン=ヨハニッツァエンリコ・ダンドロアンリ・ド・エノーエピロス専制侯国ニカイア帝国ジャン・ド・ブリエンヌボードゥアン2世ド・クルトネー










(function()var node=document.getElementById("mw-dismissablenotice-anonplace");if(node)node.outerHTML="u003Cdiv class="mw-dismissable-notice"u003Eu003Cdiv class="mw-dismissable-notice-close"u003E[u003Ca tabindex="0" role="button"u003E非表示u003C/au003E]u003C/divu003Eu003Cdiv class="mw-dismissable-notice-body"u003Eu003Cdiv id="localNotice" lang="ja" dir="ltr"u003Eu003Cpu003Eu003Ca href="https://meta.wikimedia.org/wiki/Community_health_initiative/Partial_blocks/ja" class="extiw" title="m:Community health initiative/Partial blocks/ja"u003E部分ブロックu003C/au003Eに関する方針改訂が6月1日に行われました(u003Ca href="/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E9%83%A8%E5%88%86%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%AE%E6%98%AF%E9%9D%9E" title="Wikipedia:井戸端/subj/部分ブロック導入の是非"u003E詳細u003C/au003E)。nu003C/pu003Eu003C/divu003Eu003C/divu003Eu003C/divu003E";());




ラテン帝国




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』






ナビゲーションに移動
検索に移動




ラテン帝国

Imperium Romaniae






東ローマ帝国

1204年 - 1261年

ニカイア帝国

ラテン帝国の国章
(国章)


ラテン帝国の位置
ラテン帝国(薄黄色)







公用語

ラテン語
古フランス語

首都

コンスタンティノポリス
皇帝












1204年 - 1205年

ボードゥアン1世
1206年 - 1216年アンリ
1216年 - 1217年
ピエール・ド・クルトネー
1221年 - 1228年ロベール
1228年 - 1261年
ボードゥアン2世

変遷






建国

1204年

ニカイア帝国により滅ぼされる

1261年


ラテン帝国(ラテンていこく、1204年 - 1261年)は、第4回十字軍がコンスタンティノポリスを攻めて東ローマ帝国をひとたび滅亡させた後、コンスタンティノポリスに立てられたカトリック国家である。いわゆる十字軍国家の1つ。正式名はロマニア帝国(ラテン語: Imperium Romaniae)という。ロマニアとは「ローマ人の地」の意味で東ローマ帝国の後継国家を目指す意味を持っていた。


1261年、東ローマ帝国の亡命政権のひとつであるニカイア帝国に滅ぼされた。



略史


1204年、コンスタンティノポリス陥落後の選挙の結果、フランドル伯ボードゥアン9世が初代皇帝に選出された。これは前東ローマ皇妃(ハンガリー王女)と結婚して、ギリシア、ハンガリーの支持を得たモンフェッラート侯ボニファーチョ1世が強力になるのを恐れたヴェネツィア側が、より弱体なフランドル伯を支持したためであり、ボニファーチョ1世はこれを不満とし、最初から不協和音が流れていた。


ボードゥアン9世は、5月16日に初代皇帝ボードゥアン1世として即位し、旧東ローマ帝国領の全土の征服を目指した。当初は順調に征服が進むかに見えたが、東ローマ帝国のギリシャ人貴族層を冷遇し、東方正教会の聖職者達にはローマ・カトリックの典礼を強制したため、ギリシャ人の不満は高まりだした。
貴族達は東ローマ帝国の皇族達が各地に建てた亡命政権へ参加したり、ブルガリア帝国(ワラキア=ブルガリア)と協力するなどしてラテン帝国へ抵抗し、聖職者達は協力を拒否した。


一方、ラテン帝国の領土は十字軍の騎士達に封土として分割されたため、存立基盤が弱く、指導者の1人だったモンフェッラート侯ボニファーチョ1世は皇帝ボードゥアン1世と対立し、ギリシアにテッサロニキ王国を築いて半独立の構えを示した。ヴェネツィアの関心は群島領土と海港の保持と制海権のみで、帝国の内陸部には興味を示さなかった。


この情勢を見た亡命政権の1つニカイア帝国のテオドロス1世ラスカリスは、ブルガリア王カロヤン=ヨハニッツァと結んで、ラテン帝国と対峙した。


1205年、侵攻してきたカロヤン=ヨハニッツァのブルガリア軍と対戦したラテン帝国軍は大敗し、指導者の1人だったブロワ伯ルイは戦死、皇帝ボードゥアン1世は捕虜となった。勢いづいたブルガリア軍は各地を蹂躙し、ラテン帝国側は首都コンスタンティノポリスの他にはいくつかの主要都市を維持するだけであり、同年には頼みのエンリコ・ダンドロも病死し、早くも滅亡寸前となった。


しかし、ブルガリアのあまりに激しい略奪のため、ギリシャ人は再びラテン帝国を頼るようになった。摂政に立ったボードゥアン1世の弟アンリ・ド・エノーは、ギリシャ人に融和的な政策をとって彼等の支持を受ける一方で周囲を制圧し、東ローマ亡命政権のエピロス専制侯国やニカイア帝国とも有利な条件で講和を結ぶことに成功する。また、テッサロニキ王国のボニファーチョ1世とも、彼の娘と結婚することで和解した。


しかし、1216年にアンリが死去すると帝国は再び衰退しはじめ、1229年にエルサレム王だったジャン・ド・ブリエンヌを迎えて建て直しを計ったが大勢は変わらず、最後の皇帝ボードゥアン2世ド・クルトネーの治世は西欧からの援助を請う事だけに費された。1261年ラテン帝国軍が出払っている隙に、ニカイア帝国軍にコンスタンティノポリスを占領され、滅亡した。



年表



  • 1204年 - フランドル伯ボードゥアン9世が、5月16日に初代皇帝ボードゥアン1世として即位。


  • 1205年 - ラテン帝国軍、ブルガリア軍に敗北。ボードゥアン1世が捕虜となる。


  • 1206年 - ボードゥアン1世の弟アンリ・ド・エノーが皇帝に即位。


  • 1216年 - アンリが死去。ラテン帝国は以後衰退の一途をたどる。


  • 1217年 - アンリの後を継いだフランス人のピエール・ド・クルトネーがローマからコンスタンティノポリスへ向う途中のアルバニア山中でエピロス専制侯国に捕らえられる。


  • 1225年 - ニカイア帝国軍に大敗。小アジアの領土の大半を失う。


  • 1261年 - ラテン帝国軍がヴェネツィア海軍と共に黒海西岸へ遠征に出ている隙をつかれて、7月25日の夜中にニカイア帝国軍にコンスタンティノポリスを占領され、最後の皇帝ボードゥアン2世は逃亡。ここにラテン帝国は滅び、57年ぶりに東ローマ帝国が復活した。


関連項目


  • ラテン皇帝一覧



「https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ラテン帝国&oldid=69034333」から取得










案内メニュー



























(RLQ=window.RLQ||[]).push(function()mw.config.set("wgPageParseReport":"limitreport":"cputime":"0.116","walltime":"0.165","ppvisitednodes":"value":940,"limit":1000000,"ppgeneratednodes":"value":0,"limit":1500000,"postexpandincludesize":"value":7317,"limit":2097152,"templateargumentsize":"value":2495,"limit":2097152,"expansiondepth":"value":22,"limit":40,"expensivefunctioncount":"value":2,"limit":500,"unstrip-depth":"value":0,"limit":20,"unstrip-size":"value":0,"limit":5000000,"entityaccesscount":"value":0,"limit":400,"timingprofile":["100.00% 114.699 1 -total"," 70.20% 80.516 1 Template:出典の明記"," 54.79% 62.838 1 Template:Ambox"," 16.55% 18.979 1 Template:基礎情報_過去の国"," 13.02% 14.930 1 Template:Lang-la"," 12.29% 14.098 1 Template:DMC"," 10.92% 12.529 1 Template:LangWithName"," 8.91% 10.224 1 Template:DMC/core"," 7.56% 8.667 1 Template:DatedAI"," 6.53% 7.490 1 Template:ISO639言語名"],"scribunto":"limitreport-timeusage":"value":"0.022","limit":"10.000","limitreport-memusage":"value":963639,"limit":52428800,"cachereport":"origin":"mw1321","timestamp":"20190613145030","ttl":2592000,"transientcontent":false););"@context":"https://schema.org","@type":"Article","name":"u30e9u30c6u30f3u5e1du56fd","url":"https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E5%B8%9D%E5%9B%BD","sameAs":"http://www.wikidata.org/entity/Q178897","mainEntity":"http://www.wikidata.org/entity/Q178897","author":"@type":"Organization","name":"Contributors to Wikimedia projects","publisher":"@type":"Organization","name":"Wikimedia Foundation, Inc.","logo":"@type":"ImageObject","url":"https://www.wikimedia.org/static/images/wmf-hor-googpub.png","datePublished":"2003-11-16T21:57:16Z","dateModified":"2018-06-27T17:10:51Z","image":"https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8b/LatinEmpire.png"(RLQ=window.RLQ||[]).push(function()mw.config.set("wgBackendResponseTime":143,"wgHostname":"mw1324"););

Popular posts from this blog

Club Baloncesto Breogán Índice Historia | Pavillón | Nome | O Breogán na cultura popular | Xogadores | Adestradores | Presidentes | Palmarés | Historial | Líderes | Notas | Véxase tamén | Menú de navegacióncbbreogan.galCadroGuía oficial da ACB 2009-10, páxina 201Guía oficial ACB 1992, páxina 183. Editorial DB.É de 6.500 espectadores sentados axeitándose á última normativa"Estudiantes Junior, entre as mellores canteiras"o orixinalHemeroteca El Mundo Deportivo, 16 setembro de 1970, páxina 12Historia do BreogánAlfredo Pérez, o último canoneiroHistoria C.B. BreogánHemeroteca de El Mundo DeportivoJimmy Wright, norteamericano do Breogán deixará Lugo por ameazas de morteResultados de Breogán en 1986-87Resultados de Breogán en 1990-91Ficha de Velimir Perasović en acb.comResultados de Breogán en 1994-95Breogán arrasa al Barça. "El Mundo Deportivo", 27 de setembro de 1999, páxina 58CB Breogán - FC BarcelonaA FEB invita a participar nunha nova Liga EuropeaCharlie Bell na prensa estatalMáximos anotadores 2005Tempada 2005-06 : Tódolos Xogadores da Xornada""Non quero pensar nunha man negra, mais pregúntome que está a pasar""o orixinalRaúl López, orgulloso dos xogadores, presume da boa saúde económica do BreogánJulio González confirma que cesa como presidente del BreogánHomenaxe a Lisardo GómezA tempada do rexurdimento celesteEntrevista a Lisardo GómezEl COB dinamita el Pazo para forzar el quinto (69-73)Cafés Candelas, patrocinador del CB Breogán"Suso Lázare, novo presidente do Breogán"o orixinalCafés Candelas Breogán firma el mayor triunfo de la historiaEl Breogán realizará 17 homenajes por su cincuenta aniversario"O Breogán honra ao seu fundador e primeiro presidente"o orixinalMiguel Giao recibiu a homenaxe do PazoHomenaxe aos primeiros gladiadores celestesO home que nos amosa como ver o Breo co corazónTita Franco será homenaxeada polos #50anosdeBreoJulio Vila recibirá unha homenaxe in memoriam polos #50anosdeBreo"O Breogán homenaxeará aos seus aboados máis veteráns"Pechada ovación a «Capi» Sanmartín e Ricardo «Corazón de González»Homenaxe por décadas de informaciónPaco García volve ao Pazo con motivo do 50 aniversario"Resultados y clasificaciones""O Cafés Candelas Breogán, campión da Copa Princesa""O Cafés Candelas Breogán, equipo ACB"C.B. Breogán"Proxecto social"o orixinal"Centros asociados"o orixinalFicha en imdb.comMario Camus trata la recuperación del amor en 'La vieja música', su última película"Páxina web oficial""Club Baloncesto Breogán""C. B. Breogán S.A.D."eehttp://www.fegaba.com

Vilaño, A Laracha Índice Patrimonio | Lugares e parroquias | Véxase tamén | Menú de navegación43°14′52″N 8°36′03″O / 43.24775, -8.60070

Cegueira Índice Epidemioloxía | Deficiencia visual | Tipos de cegueira | Principais causas de cegueira | Tratamento | Técnicas de adaptación e axudas | Vida dos cegos | Primeiros auxilios | Crenzas respecto das persoas cegas | Crenzas das persoas cegas | O neno deficiente visual | Aspectos psicolóxicos da cegueira | Notas | Véxase tamén | Menú de navegación54.054.154.436928256blindnessDicionario da Real Academia GalegaPortal das Palabras"International Standards: Visual Standards — Aspects and Ranges of Vision Loss with Emphasis on Population Surveys.""Visual impairment and blindness""Presentan un plan para previr a cegueira"o orixinalACCDV Associació Catalana de Cecs i Disminuïts Visuals - PMFTrachoma"Effect of gene therapy on visual function in Leber's congenital amaurosis"1844137110.1056/NEJMoa0802268Cans guía - os mellores amigos dos cegosArquivadoEscola de cans guía para cegos en Mortágua, PortugalArquivado"Tecnología para ciegos y deficientes visuales. Recopilación de recursos gratuitos en la Red""Colorino""‘COL.diesis’, escuchar los sonidos del color""COL.diesis: Transforming Colour into Melody and Implementing the Result in a Colour Sensor Device"o orixinal"Sistema de desarrollo de sinestesia color-sonido para invidentes utilizando un protocolo de audio""Enseñanza táctil - geometría y color. Juegos didácticos para niños ciegos y videntes""Sistema Constanz"L'ocupació laboral dels cecs a l'Estat espanyol està pràcticament equiparada a la de les persones amb visió, entrevista amb Pedro ZuritaONCE (Organización Nacional de Cegos de España)Prevención da cegueiraDescrición de deficiencias visuais (Disc@pnet)Braillín, un boneco atractivo para calquera neno, con ou sen discapacidade, que permite familiarizarse co sistema de escritura e lectura brailleAxudas Técnicas36838ID00897494007150-90057129528256DOID:1432HP:0000618D001766C10.597.751.941.162C97109C0155020